生活に豊かさと潤いが欲しいとき、ぜひ立ち寄りたい
普段使いの「私だけの」工芸品に出会いに

■美しく個性豊かな工芸品たちに囲まれながら、豊かなひと時を
西洋風の一軒家の一階が工芸品のギャラリーとなっており、その一角には喫茶スペースも併設されている「ギャラリー&喫茶 えむm」さん。
店内には陶器・小物・家具等の美術工芸品が美しく配されており、豆から曳いたコーヒーの豊かな香りを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごせます。


■あなただけの「とっておきの逸品」との出会いが待っているかも?
店内に足を踏み入れると、個性豊かで素敵な作品たちが迎えてくれます。それぞれの作品を眺めていると時がたつのも忘れてしまいそうです。


■お店の誕生秘話
今年6月で8周年を迎える「えむm」さん。
その店名の由来はご主人のイニシャルに加え、「みんなが笑顔になれるように」という願いが込められているそうです。
ご主人と出会われる前の奥さんは県内の物産のPR活動に携わっており、催事の企画を通して作家さん達とのお付き合いが始まったそうです。そして「いつか工芸品のお店がやれたらいいな」と思うように…

■新進気鋭の作家さん達の作品を発表できるギャラリーとして
「作家さんたちの心をこめた作品を預かって、それを展示することで県外や国外へもアピールできればいいですね」とにこやかに話す奥さん。
たくさんの作家さん達と出会い、作品への思い入れやその技法の話を聞くうちに、自分のお店でそれらの素晴らしい作品を展示できれば…と考えるようになっていったそうです。
■技法について
・藍染
藍は昔から防虫・殺菌効果があることが言い伝えられますが、昔ながらの技法である「天然灰汁発酵建て」は大変な手間がかかります。


・宮崎漆器
琉球ぬりの流れをくむ「宮崎漆器」は宮崎県の特産品です。
抗菌作用もあるといわれる漆器は、日々の暮らしにも溶け込みます。


■最後に
ご主人と奥さんがギャラリーを経営するうえで一番大切にしてるのは、作品のことを聞きつけて来た人に、その作品が作られた技術・技法を伝えることだそうです。
たとえば「ろくろ」を回して土を練るのも、均一に作るのは難しく、必ず個体差がでます。それは工業製品ではないからこそ。まさに、一品一品が「唯一無二」の存在…それは私たち一人一人の存在が唯一無二の存在だということを代弁しているようです。
特別なあたなにとってのあなただけの一品に、もしかしたらここで出会えるかもしれませんね?

■店舗情報
名 称:ギャラリー&喫茶 えむm
住 所:宮崎県都城市今町7527
電話番号:0986-39-1236
e-mail:emem@mx36.tiki.ne.jp
営業時間:10:00~18:00
定 休 日:不定休
週末を楽しくするご褒美メディアweeeeks:https://weeeeks.hinata-marketing.co.jp/
コメント