演奏を楽しむ方にとって、大切な相棒である楽器。
美しい音色を奏でたい方は、プロに楽器を「診て」もらいませんか?
今日は、宮崎市にて管楽器全般と一般打楽器などの修理業を営んでおられる「アニモ管楽器修理工房」へと伺いました。
■「Animo」という名に込められた店主の思い
幼少の頃から、楽器を修理する父の姿を見て育ったという店主の日髙さん。
父と同じ道を志し、高校を卒業後、県外の楽器店にて修行を重ね、2021年8月に「アニモ管楽器修理工房」を開業されました。
開店中は、入り口に「スーザフォン」という大きなラッパが飾られており、楽器を取り扱っているお店であることが一目で分かります。
「スーザフォン」のかたわらで目に留まる「Animo」の看板は、店主の手作りです。
看板の文字は、金管楽器にも使われる真鍮(しんちゅう)の板を加工して作られています。
店名の「Animo(アニモ)」にはスペイン語で「心」や「魂」という意味があり、声援を送るときにも使われる励ましの言葉でもあるそうです。
店主の仕事に対する真摯な心構えとお客様への心配りが、店名からも伝わってきます。
■オーボエのリードを一から製作・販売
「アニモ管楽器修理工房」では、管楽器をはじめ、一般打楽器まで広く取り扱っています。
そのなかでも特に力を入れているのは、オーボエのリード製作・販売です。
オーボエ演奏をする上で重要になるのが、「リード」というパーツ。
リードは素材の状態や厚み、また天候によって音色が変わってしまうそうです。
「アニモ管楽器修理工房」では、葦(あし)という天然素材を使用したこだわりのリードを一から製作しています。
販売だけでなく、リード製作も行うお店は、全国的にも非常に珍しい存在です。
店主の奥さまは音大でオーボエを専攻し、そこでリード作りについて学んだ経験があるそうです。
県内外の中学校や高校などから依頼を受け、学校に出向いてアドバイスもしていらっしゃいます。
店頭では、お客様の好みのリードが見つかるように、選び方が分からない方の相談にも乗ってくださいます。
ご予約があれば、リードの軽度な吹奏感の微調整にもその場で対応できるそうです。
初心者から上級者まで、安心して利用できるお店といえるでしょう。
■「楽器の町医者になりたい」
店主は、大企業のようにチェーンストアを目指していくというよりも、こぢんまりとしながらも、お客様一人ひとりと深く関わっていくことを大事にしているそうです。
楽器は、身体を診ることと似ています。
お客様が思う問題点と、修理する側からみた問題点が必ずしも一致するとは限りません。
患者さんが医師から問診を受けるのと同じように、修理する前にお客様との対話を重ねることで、楽器の新たな問題点の発見につながることもあるそうです。
「アニモ管楽器修理工房」は、このように一人ひとりと丁寧に向き合うことで、お客様に満足していただける修理の実現を目指しています。
店主自らが修理に当たっていますので、お急ぎの方の依頼にも柔軟に対応できるそうです。
楽器の修理をお考えの方は、一度「アニモ管楽器修理工房」に相談してみてはいかがでしょうか。
■基本情報
名 称:アニモ管楽器修理工房
住 所:宮崎県宮崎市佐土原町下田島9513-7
電話番号:090-8664-5730
営業時間:10:00~18:00
定休日:日曜日
Webサイト:https://animorepair.business.site/
Instagram:https://www.instagram.com/animorepair/
週末を楽しくするご褒美メディアweeeeks
https://weeeeks.hinata-marketing.co.jp/
コメント