カーラッピングとは、専用のフィルムを車体に貼り付ける装飾方法のこと。
色合いはもちろん、質感・素材感まで、自分好みにカスタマイズでき、大切な愛車を汚れや傷から守ってくれます。
今回は、日南市でカーラッピング事業を手掛ける「九州ASSD販売」の瀬戸山さんにお話を伺いました。
■塗装よりも画期的?!愛車のお手入れが楽に!
カーラッピングの強みは、「塗装と違って元に戻せること」だと瀬戸山さんは言います。
車全体を覆うフルラッピングは、ボディの日焼けを防ぎ、飛石による傷からも車を守ってくれるので、車を手放すときにも資産価値を下げることがないそうです。
また、お手入れも楽チン。
洗剤やワックスは不要で、雨や水拭きだけで綺麗な状態を保てるというから驚きです!
とくに、手が届きにくい天井部分は、紫外線による劣化や汚れが目立ちやすいため、ここだけ施工してほしいというお客様もいらっしゃるそうです。
瀬戸山さんのアドバイスによると、ボディの状態は車を売却する際の査定額に関わるため、新車のうちからフルラッピングしておくと安心なのだとか。
また、長年乗った車や中古車を新車のように美しくラッピングすることも。
最近はマットな雰囲気が人気で、こんな風にガラリとイメージチェンジできます。
とはいえ「カーラッピングって高いのでは?」と気になる方も多いかと思います。
相場をお聞きしたところ、東京や大阪などの大都市では、プリウスクラスでおよそ80万〜、クラウンクラスで120万〜とのこと。
しかし、「九州ASSD販売」さんでは、その相場の半分ほどで提供できるそうです♪
この価格で、傷や紫外線対策ができ、洗車やコーティングの手間も省けるなんて嬉しいですね。
■カラーバリエーション豊富なフィルムで痛車にアレンジも
「九州ASSD販売」さんでは、いわゆる“痛車”用のオリジナルデザインを印刷したフィルムシートの卸販売も行われています。
じつは、道具と場所さえあれば、お客様自身で施工することもできるのだとか。
フィルム代のほか、場所と工具、使用料を頂いた上で、やり方を指南してくださるそうです。
自分自身でラッピングすれば、さらに車への愛着が湧き、ドライブが一層楽しくなることでしょう。
フィルムシートのカラーバリエーションはこんなにも!
存在感抜群のラメ入りカラーやメタリックゴールド、木目調のものなどもあり、さまざまなデザインを形にできます。
また、会社の名前が入った車両や広告車両のラッピングシート制作も可能です。
ガラス面に貼れるシースルシートは、外から見ると綺麗にデザイン見える一方、車の中からは外がしっかり透けて見えます◎
施工事例は瀬戸山さんのInstagramで公開されているので、ぜひそちらもチェックしてみてください♪
▶︎瀬戸山さんのInstagram:こちら
■カーラッピングで楽しいカーライフを!
「九州ASSD販売」さんでは、宮崎県内でカーラッピングの施工を担当してくださるパートナーを募集中のこと。
近年は、車の保護に特化した透明な「プロテクションフィルム」も登場し、これからカーラッピングの需要はますます高まると予想されています。
自動車整備関係のお仕事をしている方、ぜひ「九州ASSD販売」さんと一緒に新たな技術を学んでみませんか?
カーラッピング事業に興味がある方は、ぜひお話を伺ってみてください。
今回は、カーラッピングで車の魅力を引き出す「九州ASSD販売」さんを取材しました。
お問い合わせは、公式HPの専用フォームやお電話、InstagramのDMから可能です。
この機会にぜひカーラッピングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
■店舗情報
店 名:九州ASSD販売
住 所: 宮崎県日南市平野2546−2
Googleマップ:こちら
電話番号: 0987-55-6155
営業時間:9:00〜19:00
定休日 :日曜日
Instagram:こちら
公式HP :こちら
コメント