今回ご紹介するのは、都城市上長飯町で屋台風ラーメンを提供する「鳥居」さん。
素朴なのに味わい深いラーメン。そして、こだわりの「もも焼き」や「たたき」。
魅力溢れるメニューとオーナーさんの想いについて取材しました。
■うまい料理と隠れ家のような雰囲気を楽しんで
「鳥居」さんはご夫婦で経営するカウンター5席の小さなお店ですが、客足が絶えません。
その秘密は、うまい料理と居心地の良さ。
オーナーさんは「今の時代はどの飲食店もレベルが高いので、うまい料理を出すことは当たり前。狭いからこそ、居心地の良い空間づくりにこだわっています」と教えてくださいました。
厨房との距離が近いのも、このお店の魅力のひとつです。
目の前でラーメンが作られていく臨場感溢れる光景に、食欲を掻き立てられます。


人気の「ラーメン」は、コクのあるトンコツをベースに、特製の醤油ダレを調合。
素朴さの中に深い味わいがあり、どこかなつかしい気持ちに。
自家製のチャーシューには、地元企業の協力により都城市産の豚バラを使用し、肉の旨味が存分に引き出されています。
存分に味わいたいという方は、炙って特製ダレを絡ませた「炙りチャーシュー丼」もセットでお楽しみください♪

■テイクアウトにも対応!試行錯誤の末に誕生したメニューもぜひチェックを
「鳥居」さんがあるのは、小学校やこども園のある住宅街です。
ご自宅で家族と一緒に「鳥居」の味を楽しめるようにと、テイクアウトにも対応。
専用容器での持ち帰りはもちろん、丼返却や持参したお鍋によるお持ち帰りもOKです。
夏限定の冷やし中華も、ご自宅で召し上がれます♪

そして、「鳥居」さんのメニューは、麺だけではありません。
「もも焼き」や「たたき」も要チェックです!
【もも焼き(※14:00までの予約制)】
お子様やご年配の方でも召し上がれる「やわ鶏」と、噛めば噛むほど味が出る大人向けの「つまみ鶏」。
新登場の「つまみ鶏」には企業秘密の下味を使い、じっくりと国産鶏の旨味を引き出しているのだとか。晩酌のおつまみとして最適な一品です。


【たたき】
お客様の声から生まれた新メニュー。
オーナーさんによると、「厳密にはたたき風」とのこと。
生食である「たたき」は、食中毒のリスクが付き物。
提供したいと思っていたものの、安全上の懸念から手を出せていなかったと言います。
しかし、お客様の声を受け、開発を始めてみることに。
たくさんの方の協力を得ながら研究を重ね、「たたきとしての食感を残しつつ、安全な範囲のギリギリを見極め、火を入れる」ことで、渾身の「たたき」を完成させました!
これまでは予約制でしたが、大人気商品ということで終日販売に。
「鳥居」さんを訪れた際は、ぜひこちらもご賞味ください!

■「子どもが野菜を好きになる」自家製ドレッシングも販売中
オーナーのお子様は、野菜が苦手で苦労していたそう。
子どもの頃に食べていた祖母が作ってくれたドレッシングのレシピをお母様に教わり、「野菜を好きになってほしい」という親心から手作りドレッシングづくりを始めました。
あれこれ試して完成させたドレッシングを近所の方にお裾分けしたところ、おいしいと評判に。
それから商品化へと繋がり、「農家さんと相談して作ったドレッシング」が誕生しました。
「鳥居」さん以外にも、県内の「ハピネス」さん全店や「お肉の工場ミートファクトリー」さんなどで取り扱いがあります。
今後はネットでも買えるようになるそうですよ♪

■好きなことだからこそ、お客様のために覚悟を持って進んでいく
やりたいことに挑戦しようと思い、起業したオーナーさん。
当初は、飲食業以外にネット事業や教育事業などのアイデアもあったと言います。
「飲食店の経営は、とくに難しいと分かっていました。けれど、朝から夜まで働くのなら、一番好きなことをしたい。そう覚悟を決めて、このお店を立ち上げました」と想いを明かしてくださいました。

数年後をめどに座席数を増やし、ファミリーでも気軽に立ち寄れるお店を実現するそうです。
また、人気の「もも焼き」を焼き立てで提供できる環境も整えていくこと。
「応援してくれる多くの方の期待に応えるため、この街から“こんなお店があるんだ”と発信していきたい」と、「鳥居」の魅力を伝える活動にも熱が入っています。
お客様のために全力を注ぐ「鳥居」さんの今後が楽しみです!
■店舗情報
店 名:鳥居
住 所:宮崎県都城市上長飯町5206−2
Googleマップ:こちら
営業時間:【月〜木】11:30〜14:00、17:30〜20:00
【金・土】11:30〜14:00、17:30〜20:30
※テイクアウトの受け渡しは、17:00〜です。
※昼・夜ともにスープが無くなり次第、終了いたします。
定休日 :日曜日
電話番号:070-8995-8198
駐車場 :5台分有り
Instagram:こちら
公式LINE:こちら
コメント